ホーム > インフォメーション一覧 > 2020年度マスター養成講座受講料の企業単位の一括支払い等の方法について

インフォメーション

2020年度マスター養成講座受講料の企業単位の一括支払い等の方法について

2020年3月26日

以下は、2020年3月17日に、当協会会員窓口(メール窓口含む)としてご登録いただいている皆様、および企業担当者様専用管理サイトにご登録をいただいている
皆様にお送りしたメール(ご担当者情報は3月17日時点)です。
メールの送信対象外の企業のご担当者様におかれましても、複数名分の受講料を一括でのお支払いを希望される場合等、同様にご対応いただきますようお願いいたします。
————————————–
各位

日頃は、当協会の活動にご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。

2020年3月24日(火)午前10時より、
2020年度マスター養成講座コース1新規申込の受付が開始となります。
後述の1~5についてご確認いただきますようお願い申し上げます。

今般の新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ、2020年度のコース1
修了試験、再認定試験の実施を延期、中止した場合の対応について、
後述の1に記載しております。
内容をよくご確認、ご理解いただいたうえで、貴社役職員の皆様に
ご案内いただきますようお願いいたします。

5でご案内の企業単位で一括支払い方法等につきましては、下記URLの
PDFファイルも合わせてご確認くださいますようお願いいたします。
必要に応じて、貴社内の関係部署等に対し、ご周知をお願いいたします。

2020yc_payment

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1.2020年度コース1修了試験、再認定試験の延期、中止時の対応について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今般の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を踏まえ、10月25日に実施
予定のコース1修了試験、再認定試験を延期、中止した場合の以下の対応
について、事前にご同意いただけた場合のみ、申し込み手続きをお願い
することといたしました。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※Webサイトでの申込手続き中に、申込者に以下の内容についてご同意
 いただく手続きの流れとなっております。

〇感染拡大状況に収束が見られない場合、試験の実施を延期する場合が
 ございます。延期としたときにも状況に変化が見られない場合には、
 2020年度の試験を中止します。

〇2020年度コース1修了試験、再認定試験を延期して実施した場合、
 コース1修了試験の合格者が受講するコース2の全過程を2020年度内に終え
 られないことがあります。この場合には、資格の認定が2021年度以降にな
 ります。

〇試験を中止した場合、受験手数料(\13,200)のみ返金いたします。
 各コースの受講料額から13,200円を差し引いた部分の金額(教材等の費用)
 は返金いたしません。具体的金額は添付ファイルをご確認ください。

〇試験を中止した場合、2021年度の試験の実施に当たって、試験の内容が
 2020年度受講者に不利にならない措置を行います。また、コース1修了試験の
 再受験コース申込者には、再受験申込権利を延長する措置を行います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2.2020年度マスター養成講座コース1申込期間について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●新規受講申込期間は以下の通りです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
 3月24日(火)10時~4月15日(水)17時
 ※2次申込はありませんのでご注意ください。
 ―――――――――――――――――――――――――――――――

●再受験申込権利を有する方の申込期間は以下の通りです。
―――――――――――――――――――――――――――――――
 ・「Web講義+テキスト+修了試験」
   1次申込:3月24日(火)10時~4月15日(水)17時
   2次申込:5月26日(火)10時~6月24日(水)17時
 ・「テキスト+修了試験」:5月26日(火)10時~6月24日(水)17時
 ・「修了試験のみ」:5月26日(火)10時~7月21日(火)17時
―――――――――――――――――――――――――――――――
※上記再受験者用の3コースは、2020年度コース1再受験申込権利を有する方
 のみ申込が可能です。再受験申込権利期間につきましては、ご本人に対し、
 修了試験を受験された年度の修了試験結果通知に記載してご案内しており
 ます。企業ご担当者様からの再受験申込権利者の氏名やその有無、
 再受験申込権利期間等に関するお問い合わせにはお答えできません。

======================================
◆過去に、自主的にマスターの登録を辞退し資格を喪失した方や、
 マスターとしての義務である継続教育の受講を怠りマスターの資格を喪失
 した方などが、再度マスターになることを目指す場合、再認定制度が利用
できます。再認定制度の詳細はURLよりご確認ください。 
https://www.ares-campus.ares.or.jp/certification/process/re-certified/
======================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3.マスター養成講座コース1申込方法について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 お申込みの際は、マスター資格制度専用Webサイトの右メニューのオレンジの
 ボタンより、受講されるご本人様がお手続きください。
 https://www.ares-campus.ares.or.jp/

 申込手続きは、「受講するパソコンのOS、インターネットブラウザに
関する動作環境のチェック※」、「メール開通テスト」、「個人情報の入力」、
「受講料のお支払い」までを行っていただき、申込手続きが完了となります。
 詳細は、マスター資格制度専用Webサイトの「お申込方法」を
 ご確認いただきますようお願いいたします。
 https://www.ares-campus.ares.or.jp/application/

(※)受講するパソコンのOS、インターネットブラウザに関する動作環境の
 チェックインターネットにて配信する講義はスマートフォン等でも受講でき
 ますが、コース2でMicrosoft Word・Excel形式でのレポート作成が課される
 ため、モバイル端末のみでは受講できません。動作環境の整ったパソコン、
 インターネット回線をご用意いただく必要があります。詳細はマスター資格
 制度専用Webサイトの「体験受講・動作環境」にてご確認ください。
 https://www.ares-campus.ares.or.jp/trial-course/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4.マスター養成講座コース1受講料について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 受講料はコース、会員種別より異なります。詳細はマスター資格制度専用
 Webサイトの「受講料/お支払い方法」にてご確認ください。
 https://www.ares-campus.ares.or.jp/tuition/

<不動産証券化協会 正会員または準会員の皆様>===========
 会員の企業に所属する役職員の皆様は、正会員価格または準会員価格の
 受講料にてご受講いただけます。誤まって一般価格でお申し込みにならない
 ように、申込中に表示されるご案内、受講料をご確認のうえ、お申し込み
 手続きを行っていただくよう、ご周知をお願いいたします。
 =================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5.マスター養成講座コース1お支払い方法について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ==================================
 マスター資格制度に関連する受講料等の収納については、「SMBCファイナン
 スサービス株式会社」の決済代行サービスを利用しているため、振込先の口
 座名義は、同社になることを予めご了承ください。また、入金情報は同社の
 決済システムを介して、処理、管理を行います。
 ==================================

●個人単位でのお支払いの場合

 「クレジットカード払い」、「コンビニ払い」、「銀行振込」、
 「企業支払い」からお選びいただけます。
 お支払い方法詳細は下記URLをご確認ください。
 https://www.ares-campus.ares.or.jp/tuition/
―――――――――――――――――――――――――――――
 新規受講申込(個人支払い)入金期限:4月24日(金) 
―――――――――――――――――――――――――――――

●企業単位で一括でお支払いをする場合

【企業担当者様専用管理サイト】にてお手続きをいただきます。
 詳細は下記URLよりご確認ください。
 https://www.ares-campus.ares.or.jp/go/2020yc_payment/
―――――――――――――――――――――――――――――
 新規受講申込を企業単位で一括でお支払いの場合の各種期日
 対象者登録期間:3月24日(火)10時~4月16日(木)
  ◆請求書は上記期間内に、PDFをダウンロードしてください◆
 企業一括お支払い期限:5月29日(金)
※再受験申込の各種期日については上記URLの4ページにてご確認ください。
―――――――――――――――――――――――――――――

【企業担当者様専用管理サイト】でのお手続きについて
 https://www.ares-campus.ares.or.jp/business-user/

 上記専用管理サイトへのご登録が必要です(すでにご登録済の場合は、
 新たな登録は不要です。また、担当者を変更する場合には専用サイト
 にて担当者の情報を修正したうえで、ログインパスワードの引継ぎを
 お願いいたします。
 
 一括お支払い対象者の登録方法には、「A.お申込みする方がお申込み
 時にパスコードを使用して企業払いを申請する方法」と「B.お申込み済の方を
 企業担当者様が企業払いの登録にする方法」があります。

※企業単位でお支払いの場合は、お支払い方法は「銀行振込」のみとなります。
 銀行振込による振込手数料はご入金いただく方のご負担となります。

※個人で「クレジットカード払い」または「銀行振込」にてお支払いいただいた場合、
 領収書(PDFファイル)の発行ができますので、領収書によって精算の
 お手続きをいただくことも可能です。ただし、クレジットカード払いは
 領収書の発行が5月12日以降となります。なお、「コンビニ支払い」については、
 各店の発行する受領書等が領収書となるため、弊会による領収書の発行は行いません。

—-

以上、ご不明点がございましたら、
下記マスター資格制度事務局までお問合せください。

┌≪各種お問い合わせ先:ARESマスター資格制度事務局≫--------┐

│◆電 話 050-3816-3695(受付時間 10:00~17:30 土日祝日除く)

│※メールでのお問い合わせは以下のフォームよりお願いいたします。
│  https://www.ares-campus.ares.or.jp/inquiry/
└---------------------------------┘